« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
愛妻が恐妻に豹変するくらい今年はクレマチスに懲りそうなので今年第1作目の寄せ植えはクレマチスをテーマに選びました。母の日まで持ってくれるといいのですが。日ごろの感謝をこめて。
2007.04.30 花 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨年お蕎麦屋さんの女将さんからいただいたアルテイシアが咲きました。洋ランは20年ほど前に狂ったときがありますが、なかなか寒い信州では厳しいものがあり山野草へと変わってしまいました。とは言えいただいた物を咲かせずにいるのは申し訳ありません。夏の管理が重要です。十分日のあたる東南に置き十分な水くれ、3週間に1回ぐらい液肥を薄くやる。植え替えはあまり考えない(買ってから3年ぐらいしてから考える)で霜に当てなければ咲きます。
2007.04.29 花 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
天候不順の中でツバメオモトが咲きました。ほんの少しの晴れ間なのに竜田草も本当にすがすがしそうです。
2007.04.27 山野草 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
庭の地に下ろした竜田草が芽を吹き出しました。光に向かい力強さを感じます。それぞれの立場で目標を持って明るい気持ちで前進です。
2007.04.25 山野草 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おきな草が元気に咲き出しました。翁に若い時はあったはずでまだ産毛です。一株、一輪、一弁、一毛。生物植物の神秘を感じます。
2007.04.23 山野草 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
花小屋の温度計はまだ3度ですが、花たちは春を知っていて、気付かぬうちにトガクシショウマも元気に咲き出しました。お掃除が間に合いません。
2007.04.20 山野草 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨年植えた花だが名前も忘れてしまった。でもショッキングピンクは、いかなる場所でも胸が高鳴る。すげー色です。どなたか名前の分かる人は、助けてください。
2007.04.19 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いたる所の桜の話で盛り上がっている昨今、我が家の梅はまだつぼみです。15日の日曜日は山形で過ごしましたが、ここでもやっと梅が満開。長野への帰路で小国町では、この雪の少ない年にもかかわらず、軒下にたっぷりの雪の山があった。改めて近い日本でも気候の違いにびっくりした。これから咲こうと胸弾むもの、花びら散って寂しいもの。
新天地で胸弾ませる若者。残り多くない人生をを必死に生きる義父。両極を目の当たりに胸がはちきれそうな今週です。
2007.04.18 花 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年からビオラパンジーは実生からチャレンジを開始した。昨年8月からのトライであるが、種まきの時期、温度の問題、移植の時期、移植ポットの大きさ、定植の時期で大きさが変わることが良くわかった。女房は(私も根本的には同類なのだが)植えた時にすでに綺麗でなければダメ。でも今回だけは成長を楽しむことにします。
4月からホームページ開設を目標にやってきたのですが、色々なトラブルと、思いのしない多忙な現実があり、ブログもさぼり気味で・・(言い訳)ホームページもまた見ていただけることを希望しますが、まだできてません。
2007.04.14 花 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年も雪割草の盛りを過ぎました。8日ぐらいまではまだ楽しめます。良かったら見に来てください。咲かせた花に今年の出来ばい10枚アップします。
2007.04.06 山野草 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新学期が始まり、新しい職場にまた進級して志を新たに歩み始めた人も多いことと思います。焦らず、体調管理をしっかりして、明るい気持ちで頑張ってほしいと思います。
写真は雪割草で「夕鶴」です。千重タイプは雪割草本来の形が分からなくなって、好き嫌いが分かれます。おしべとめしべが花弁化したタイプで、種ができないので実生で増やすことはできません。ピンクの中の薄いグリーンが綺麗ですね。
2007.04.02 山野草 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
雪割草が満開です。今年は暖冬でどうなるかと思いましたが、まずまず咲かせた花たちに5枚アップします。
2007.04.01 山野草 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント