« セレックをヴァージョン4・3に変更 | Main | 小学校におけるフッ化物洗口希望者100% »

March 04, 2016

セレック治療 セレック治療に関して、発売元のシロナさんのHPから引用させていただきました

セレック(※)システムは、医療先進国ドイツからやってきた、コンピュータ制御によって歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。コンピュータを使って修復物を作製するので、歯型を取ることがありません。 最先端の3D光学カメラを使用して患部を撮影(スキャン)し、患部の歯列をモニター上に再現。そのあとはコンピュータの3D画面上にて修復物を設計し、ミリングマシンがデータをもとに作製します。 歯科技工所に依頼することなく歯科医院で修復物を作製できるので、一般的な修復物よりも経済的。また規格生産された高品質なセラミックブロックを使用するため耐久性が高く、治療時間も約1時間と非常にスピーディーです。

セレック治療の特徴

1.治療にかかる時間が短い! ほとんどの症例は約1時間で終わるほどスピーディー。1回の通院で修復物をセットできるため、通院の手間もありません。

2.高品質なセラミックブロックで作製されるから高耐久!

規格生産されたセラミックブロックを使用するため、とても高い耐久性を持ちます。15年後の残存率を調べた臨床研究によれば、通常の治療では約68%なのに対し、セレック治療は約93%と非常に高い結果を出しています。

3.歯科技工所に依頼しないため経済的!

セレック治療では修復物を歯科医院で作製するため、歯科技工所に依頼することがありません。人件費を削減できるため、比較的リーズナブルにご提供できるのです。

4.上質なセラミックを使っているからきれい!

金属ではなく上質なセラミックを使っているので、自然で美しい見た目を実現できます。もちろん金属アレルギーの心配もありません。

 セレックを使った治療の流れをご案内しています。 1日でセラミック治療が完了するセレック。具体的にはどのようにして治療が行われているのでしょうか

歯を削ったあと、3D光学カメラで口腔内を撮影します。 治療する部分を削ったあとは、3D光学カメラを使用して患部を撮影(スキャン)。型取りの不快感を味わうことはありません。わずか数秒の作業で、患部の歯列がモニター上に再現されます。 ※症例により型取りが必要な場合もあります。

コンピュータの3D画面上で修復物を設計します。 モニター上で歯の形態や噛み合わせの調整を、あらゆる角度から行い、理想的な形にしていきます。設計後は様々な色のセラミックブロックから最適な色のものを選定します ミリングマシンが設計データを基に加工します。

ミリングマシンと呼ばれる機械(CAM)が、コンピュータで設計されたデータをもとにセラミックブロックを削り出し、修復物を精密に整えていきます。

口腔内へセットして治療完了です。 先進的な接着技術を用いて、削り出されたセラミック歯を口腔内へセットします。これで治療完了となります。なお、Step1からStep4までにかかる時間は、たいていの場合は1時間程度です。

次回はスッテプを 写真で紹介します。    

|

« セレックをヴァージョン4・3に変更 | Main | 小学校におけるフッ化物洗口希望者100% »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference :

« セレックをヴァージョン4・3に変更 | Main | 小学校におけるフッ化物洗口希望者100% »